リノベーション事例

グレージュスタイル
回遊導線を取り入れた、家族皆が快適に暮らせる住まい

施工前

#Before

施工データ

#Data

施工地域 日進市
築年数 25年
施工期間 2ヶ月間
金額 1,000万円
施工場所・
特徴
キッチン,浴室,洗面所,トイレ,洋室,玄関

間取り図

#FloorPlan

リフォームストーリー

#Reform Story

A様ご夫婦は、以前から「そろそろ家をリフォームをしたい」とお考えでした。しかし、娘様の部活動の送迎など多忙な日々が続き、計画は一旦先延ばしにされていたそうです。
ようやく部活動も落ち着き、ご夫婦に時間の余裕ができたことを機に、「本格的にリフォーム計画を進めよう」と決意されました。
A様は、仕事のご関係で弊社ショールームの前をたびたび通られていたこともあり、事前に弊社のホームページをご覧いただいていたそうです。その上で「ぜひ一度、マニカホームに足を運んでみよう」とお考えになり、ご来店くださいました。

プランニング

A様ご夫婦は、収納スペースが不足し物が溢れてしまっている点や、玄関ホールの活用方法についてお悩みをお持ちでした。そのため、収納スペースをしっかりと確保しつつ、玄関ホールを有効活用できるようにしたいとのご要望をいただきました。
また、奥様からは、家全体を回遊できるような動線を改善したいというリクエストもございました。
そこで、A様ご夫婦のライフスタイルやご希望に合わせ、回遊導線を重視したプランを2種類、そして収納をたっぷり確保したプランを2種類、合計4つのプランをご提案させていただきました。

改装プラン①
改装プラン②

その結果、A様ご夫婦は、4つのプランの中から特に気に入られた要素を組み合わせた、理想的なプランをお選びになりました。
A様ご夫婦のこだわりと私たちの提案が融合した、上質で機能的な空間デザインが完成しました。

最終改装プラン③
最終内観パース③

LDK

キッチンに小物が溢れてしまっている点と、畳が敷かれた小上がりになっているダイニングスペースの使い勝手を改善したいとのご要望をお持ちでした。
そこで収納力の高いパントリーをキッチンの奥に設置し、ダイニングスペースをフラットにすることに。

Before
Before
開放感のあるダイニング
回遊導線を取り入れたキッチン

ダイニングスペースをフラットにすることで空間全体が広く感じられ、圧迫感が軽減されました。さらに、キッチンに設置されていた吊り戸棚を取り除いたことで、キッチンとダイニングが一体となった広々とした空間を実現できました。
キッチンの奥には、A様のご希望に応じて壁一面にパントリーを設置。収納力を大幅に向上させ、回遊動線を取り入れることで、日々の動きがスムーズになり、快適にお過ごしいただける空間となりました。

Before
出窓をなくしたリビング

リビングの出窓から差し込む光がテレビ画面に映り込んでしまい、眩しく見づらいことにお悩みでした。
そこでリビングの出窓をなくし、エコカラットを施した壁にテレビを掛けたいというご要望をいただきましたが、出窓を塞いでしまうと今度は自然光が入らなくなることを懸念されていました。
私たちはそのお悩みに対し、FIX窓を設置することで、外からの自然な明るさを確保しながら、ご希望の壁掛けテレビの設置を実現するプランをご提案いたしました。
FIX窓を小さめに設けたことで、お部屋には優しい自然光がほんのり差し込むように。A様ご夫婦が悩まれていた問題が解消しました。

広々としたLDK空間

奥様からは「グレージュで統一したことで、理想的なLDK空間になりました。さらに、回遊動線を取り入れたことで、日々の動きがスムーズになり、とても満足しています」とのお喜びの声をいただきました。

洗面・浴室

A様ご家族は女性が3人いらっしゃるため、洗面スペースを広くし、並んで使えるようにしたいというご要望をお持ちでした。
特に姉妹が同時に使えるようにとのご希望に応じて、従来の1坪サイズの洗面スペースを1.5坪に広げ、ゆとりある洗面空間を実現いたしました。

Before
スッキリとしたかっこいい洗面台

1.5坪に拡張したことで、洗面スペースが広くなり、さらに収納スペースを設けることができました。
これにより、洗面周りのアイテムをすっきりと整理でき、機能的で快適な空間を実現しました。

収納スペースを確保した洗面空間

収納スペースをしっかりと確保することで、使い勝手の良い洗面空間が完成しました。
広さと機能性を両立させた、快適で整理整頓しやすい空間となりました。

Before
Before

浴室では従来の石油給湯から、ガスへの切り替えを検討されていました。さらに、打ち合わせを重ねる中で、夏場の暑さと冬場の寒さに対する対策についてもご相談をいただきました。
元々ルーバー窓が設置されていたため、隙間からの熱の出入りが影響している可能性が考えられます。そのため、引き違いの断熱窓への変更をご提案しました。

グレーで統一した浴室空間

浴室内では、桶や椅子を磁石で壁に取り付ける設計を採用し、すっきりとした空間を実現しました。A様からは、浴室が希望の色合いに仕上がり、気温の変化が軽減されたことに加え、ガスへの切り替えによって追い炊き機能が追加され、非常に快適にお過ごしいただいているとのお声をいただいています。

トイレ

以前は昔ながらのトイレでしたが、掃除が簡単でスタイリッシュな空間にするため、タンクレストイレへの変更を希望されました。
そこで、LIXILのサティスを選定し、さらに手洗い場を増設することで、機能性とデザイン性を兼ね備えたトイレ空間を実現しました。

Before
こだわりを詰めたトイレ
ペンダントライトがおしゃれなトイレ
お洒落な手洗いボウル

A様の好みに合わせて完成したトイレ空間は、すっきりとしたお洒落なデザインが特徴で、掃除も簡単に行えるよう配慮されています。
さらに、A様が取り寄せられたペンダントライトを取り付けることで、洗練された雰囲気が一層引き立ちました。

子ども部屋

お子様用の部屋は2つあり、それぞれの収納スペースに差がありました。特に女の子のお部屋は、衣類などのアイテムが多くなりがちです。そのため、2つの部屋の収納を均等にするための間取りをご提案しました。

A様邸Before(2F)
A様邸After(2F)

片方の部屋にはウォークインクローゼットがあったため、クローゼットを移設し、もう一方の部屋に収納を追加しました。その結果、2つの部屋に均等な収納スペースを確保することができ、使いやすい子ども部屋に生まれ変わりました。

収納が増えロールスクリーンにしたクローゼット

玄関ホール

A様のご自宅は、広々とした既設の玄関ホールがありましたが、靴の数が多く、収納が不足している状況でした。そこで、元々リビング側にあったクローゼットを土間収納に変更するプランをご提案し、靴の収納スペースを充実させることができました。

A様邸Before(1F)
A様邸After(1F)

土間収納を新たに設けることで、多くの靴を収納できるようになっただけでなく、2匹の可愛いワンちゃんの用品もすっきりと収めることが可能になりました。

Before土間
シューズクロークにつづく玄関ホール
沢山の靴をしまえる土間収納
沢山の靴をしまえる土間収納

玄関の雰囲気が明るくお洒落になり、広さも感じられる素晴らしい仕上がりとなりました。また、ワンポイントで照明を追加することで、さらにスタイリッシュな印象を与えています。

まとめ

A様ご夫婦からは、「筒井さんの女性目線でのアドバイスがとても参考になりました。リフォーム後はお風呂の断熱性が向上したのを実感しています」との嬉しいお言葉をいただきました。
また、「当初の予算より最終的に金額が上がりましたが、仕上がりは想像以上で大変満足しています」との感想もいただいております。
A様ご家族と2匹のワンちゃんが、お好きな空間で快適にお過ごしいただけていれば幸いです。

犬のいる暮らし